日本教育制度学会30周年記念出版
『教育制度学研究の成果と展望』
目次
はじめに
木岡 一明
巻頭論文「接続の教育制度学」
清水 一彦
招待論文
・[制度原理]教育 「個性重視」の教育理念をめぐる原理的一考察
・[幼児教育]教育 幼児教育・保育制度研究の諸課題
・[義務教育]教育 米国の包括的支援における教育の基軸的位置と制度化の実践
・[後期中等教育] 高校教育における「多様化」の追求
・[高等教育]教育 学士課程教育の新たな方向性
・[教員制度]教育 「教師であること」を支える教員制度のリ・デザインに向けて
・[教育行財政]育 『教育制度学研究』の30年
・[教育経営]教育 多様性の包摂と教育の制度・経営
・[生涯学習]教育 「学び直し」推進政策の展開と特徴
清田 夏代
秋川 陽一
榎 景子
川口 有美子
山田 礼子
黒田 友紀
大畠 菜穂子
武井 哲郎
柴田 聡史
課題別の研究成果
・教育の制度原理に関する研究の軌跡
・課題研究幼児教育領域の“これまで”と“これから”
・義務教育制度研究の軌跡、到達点、そして課題
・後期中等教育制度部会における研究成果
・日本教育制度学会における高等教育制度に関する研究の蓄積と動向
・教員の資質能力を管理する制度から“生きられた教育制度”へ
・日本教育制度学会における教育行財政研究の成果と今後の課題
・教育経営分野における制度研究の展開とゆくえ
・「生涯学習」の蓄積と今後の課題
前原 健二
坂田 仰
髙橋 哲
南部 初世
沖 清豪
山下 晃一
柳林 信彦
押出 貴久
泉山 靖人
自由研究論文
・米国ペンシルベニア州における才能教育行政監督制度の特質
・学校外で保障されるべき「最低限の義務教育」の構成
・米国における国際バカロレア・ディプロマプログラムの普及に関する研究
・地方分権改革における自治体「ローカル・オプティマム」の検証
・府県・旧五大市による教員採用選考試験の合同実施の形成過程
・インドの大学入試制度における「公平性」と「公正性」
・W.C.イールズのジュニア・カレッジ論
・米国教員養成制度の“場の拡張”に伴う志望者理解の転換とその意義
・初期社会教育法による校長免許状所要単位付与の多元化
・新型コロナウイルス感染症下でのICT導入に見られる教育長の平等観と取組
・および校長の実践に関する研究
関内 偉一郎
宮口 誠矢
江幡 知佳
山﨑 洋介
前田 麦穂
渡辺 雅幸
井口 千鶴
太田 知実
芥川 祐征
柏木 智子
10年を振り返る―書誌に代えて―
・日本教育制度学会と社会の接続について
・日本教育制度学会30周年記念誌編集委員会
・編集後記
小野瀬 義行
執筆者紹介:準備中