top of page

紀要第17号について

紀要第17号について


紀要編集委員会委員長 坂田 仰

1.自由研究論文の募集


 「論文投稿規程」と「執筆・寄稿要領」にしたがって、完成原稿を2010年3月31日(水)(必着)までに、編集委員会事務局へお送り下さい(自由研究論文の事前投稿申込みの手続きは必要ありません。上記の締め切り日までに、十分な推敲を経た完成原稿を直接投稿して下さい)。

 「論文投稿規程」は日本教育制度学会のホームページに掲載されておりますので参照してください。なお、郵送を希望される方は、送付先の住所・氏名を書き、切手80円を貼付した返信用封筒を同封して紀要編集委員会事務局へ請求してください。


近年、ワードプロセッサに注釈の自動編集を任せることで、規定にある1頁あたり37字×33行よりも詰めた注を作成してしまい、その結果、規定の分量を超える投稿が散見されるようになってきました。規定分量を超えた投稿は審査の対象となりませんので、投稿の際は、十分な確認をお願いします。


2.書評対象の推薦


 次号でも書評欄を設けます。紀要編集委員会での検討の参考とするために、書評対象について多くの会員からの積極的な推薦を求めたいと思います。「応答型の書評」の趣旨(同号「編集後記」参照)を踏まえつつ、以下の要領で2010年3月31日(水)(必着)までに、紀要編集委員会事務局へお送り下さい。

対象の限定:教育制度研究に対して新たな知見を加えている優れたものであって、過去数年の間に公表された会員の執筆になる単著の著書。

 推薦者の氏名、簡単な推薦理由を付して下さい。



3.執筆依頼への御協力を


 第17号の編集においても、多くの会員に原稿執筆の依頼をお願いすることになります。

 不慣れな作業のなかで日時的な逼迫に陥らないようにと努力していくつもりですので、会員諸兄姉にあっても執筆依頼への協力のみならず期日の厳守をよろしくお願いいたします。



4.問い合わせ及び送付先


 紀要に関する問い合わせ及び論文原稿・書評推薦の送付は、下記の紀要編集委員会事務局までお願いいたします。


〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 筑波大学アドミッションセンター

大谷研究室気付  日本教育制度学会紀要編集委員会事務局

電話:029-853-7382/Fax:029-853-7392

e-mail:sotani@human.tsukuba.ac.jp (大谷)



「日本教育制度学会紀要論文投稿規程」は、こちらをご覧ください。

「執筆・寄稿要領」は、こちらをご覧ください(PDFファイル)。

※ 「執筆・寄稿要領」につきましては、2009年12月21日に改訂版と差し替えましたので、ご確認ください。

最新記事

すべて表示

この度、以下のとおり規程の改正・創設が行われましたので、ご確認ください。 ◆「『教育制度学研究』投稿規程」の改正 (新設) 2. 投稿資格 (3)共著の場合、投稿原稿の第一著者および責任著者は日本教育制度学会員であることを要するが、その他の著者は非会員であっても可とする。「責任著者」とは、投稿手続きをし、受理された後に編集委員会が査読審査結果を連絡する者、論文査読の過程で責任を持つ者で、第一著者以

bottom of page